
穴場スポットがたくさん!都営バスを上手く使って、東京下町エリア散策!
東京は、電車はだけでなく、交通機関としては、バスもとても充実している。特に都内の観光スポットを巡るには、都バスが便利。そんな都営バスで巡る東京の観光ルートも豊富。今回は、東京を代表する観光名所「東京スカイツリー」から、バスを利用して周辺の“下町”エリア巡る旅を紹介する。

バス停1:東京スカイツリー駅入口
まずは、日本一の高さを誇る東京スカイツリーを楽しもう。634mの高さを誇る自立式電波塔だ。地上350mの天望デッキから360度の絶景を楽しめる。地上450mの天望回廊にはガラス張りの部分があり、空中を散歩しているような感覚を味わえると人気だ。

東京スカイツリーの詳細を見る
バス停2:錦糸町駅前(北口)
バスで12分ほど移動して錦糸町駅前バス停で降りたら、「駄菓子とおかしのみせエワタリ」に行ってみよう。10円から買えるお菓子が豊富に揃うお店だ。1階はバラ売りが中心で、2階は箱買いコーナーになっている。日本ならではのおいしい駄菓子がいっぱいで、ついついいろいろ買ってしまうに違いない。

粗菓子和點心的店エワタリ 基本資訊
- 電話番号
- 03-3623-0479
- 住所
- 東京都墨田区錦糸3-4-12
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- お盆、年末年始
- URL
- http://ewatari.jp
バス停3:錦糸町駅前(南口)
北口から徒歩で3分ほどして南口へいくと、「名物人形焼 山田家本店」がある。人形焼は、東京下町の名物で、カステラにあんこなどを入れて焼いた和菓子だ。上質な卵と蜂蜜を使い、毎朝職人が焼き上げている。甘さ控えめのこし餡がとても美味しい。

名物人形焼山田家本店の詳細を見る
バス停4:北砂二丁目
バスで13分ほど走ったら、砂町銀座商店街が北砂二丁目だ。観光客に人気の商店街で、東西に伸びる長さ670mの細い通りの両脇に、約180軒もの店が並ぶ。活気あふれる雰囲気を感じるだけでも楽しいが、店先に並べられた惣菜を買って食べながら歩くのがおすすめ。

砂町銀座商店街の詳細を見る
バス停5:富岡一丁目
商店街を堪能したら、さらにバスで15分。富岡一丁目で降りると、徒歩2分ほどのところに「富岡八幡宮」がある。1627年に創建され、江戸時代から庶民に親しまれてきた神社だ。毎月1・15・28日に縁日が開かれるほか、毎年8月中旬に行われる「深川八幡祭り」は江戸三大祭りのひとつに数えられる。

富岡八幡宮の詳細見る
バス停6:門前仲町
ラストは、バスで3分移動した門前仲町。そこから歩いて4分ほど歩いたところに「人情深川ご利益通り」がある。深川不動堂に続く150mの参道で、創業100年以上の老舗和菓子店や立ち飲み酒屋などが軒を連ねる。毎月1・15・28日には縁日が開かれ、多くの地元民で賑わう。

人情深川ご利益通り
- 住所
- 東京都江東区富岡1周辺
- URL
- https://koto-kanko.jp/tourism/detail_spot.php?sid=S00140
都営まるごときっぷ
この都バス観光をするならお得なのが「都営まるごときっぷ」だ。都営地下鉄、都バス(多摩地域を含む)、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーを1日に限り何回でも乗り降りできる。