日本で人気・有名な花火大会と楽しみ方がわかる!花火大会完全ガイド
夏の日本を観光するなら、花火大会を外せないイベントだ。
この記事では日本の花火大会を代表する「日本三大花火大会」と合わせて、各地で人気の高い花火大会もご紹介。
花火大会を満喫する方法や注意すべきポイントも解説しているので、花火大会へ参加する前に必ず一読してほしい。
目次
夏の風物詩となった花火大会のルーツとは
日本の花火大会の歴史は1733年まで遡る。
当時の日本は飢饉や疫病の流行により、全国で多数の死者が出ていた。
その死者を弔うため、そして飢饉・疫病の原因と考えられていた悪霊を退散させるために、隅田川の川開きの日に「水神祭」を開催。
そのお祭りで死者の供養のために、花火を打ち上げたことが、現在の花火大会のルーツとなった。
華やかなものが好きな江戸の人々に好まれたことや、夏の暑い時期に川辺で夜風に当たりながら、花火を眺めるのは納涼にピッタリだったことから、夏の風物詩として定着していった。
規模・美しさ・本数どれを取ってもトップクラス!日本三大花火大会
日本では夏から秋にかけて、数えきれないほどの花火大会が開催されている。
その中でも特に人気の花火大会は「日本三大花火大会」と称され、国内外から多くの観客が訪れる。
日本でもトップクラスの打ち上げられる花火の本数・花火の美しさ、大会の規模を誇る「日本三大花火大会」の魅力をそれぞれ紹介しよう。
1. 大曲の花火
大曲にある諏訪神社の祭典の余興として明治43年(1910)に開催された花火大会が発祥の、秋田の夏の風物詩だ。
全国から選び抜かれた花火師たちが集い、渾身の作品で日本一を競う。
競技の合間に「大会提供花火」として打ち上げられるワイドスターマインは1年の期間をかけて製作された大作で、一列に並んだスターマインが音楽に合わせて一斉に打ち上げられる壮大なスケールのプログラム。
特に「大会提供花火」は圧巻で、これを目当てに訪れる観客も多い。
毎年国内はもちろん海外からも観客が集まり、その数実に約70万人。花火大会終了後は市内各所で深夜まで交通渋滞が続くほどの人気ぶりだ。
2. 土浦全国花火競技大会
1925年に茨城県土浦市の住職が、航空隊殉職者の慰霊と不況に陥った土浦の経済を活性化させるために、霞ヶ浦湖畔で開催した花火大会が発祥。
「日本三大花火大会」に数えられ、例年65万人もの観客が訪れている。
「日本三大花火大会」の中で唯一夏ではなく11月に開催されるため、注意が必要だ。
「土浦全国花火競技大会」は、全国の花火師が腕を競い合う「競技大会」であり、「スターマイン日本一」を決める大会とも言われている。
「スターマイン」とは打ち上げ花火の種類のひとつで、同時に数十発から数百もの玉を打ち上げる迫力ある花火のため、花火大会のフィナーレに使われることが多い。
日本で最も迫力ある花火を見に、「土浦全国花火競技大会」へ行ってみてはいかがだろうか。
3. 長岡まつり大花火大会
日本三大花火大会のひとつに数えられる新潟の夏を彩る風物詩。起源は、昭和20年(1945)8月1日の長岡空襲の際に亡くなった多くの人の慰霊と長岡の復興を願って、翌年から「長岡復興祭」を開催。
さらに昭和22年(1947)に花火大会も復活した。例年、長岡空襲が始まった8月1日午後10時30分に白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、慰霊の鐘を鳴らすのが習わし。そのため、花火大会は8月2日・3日固定で開催されている。
直径650mもの大輪の花が夜空に咲く、名物の「正三尺玉(30号)花火」や、豪華な仕掛け花火「ナイアガラ超大型スターマイン」など、視界に収まり切れないほどの大型花火が連続で打ちあがり、迫力満点。
夏の日本を彩る人気の花火大会5選
「日本三大花火大会」以外にも、日本には魅力的な花火大会が数え切れないほどある。
その中でも「日本三大花火大会」に次いで、人気も評判も高い花火大会を厳選して紹介しよう。
1. 隅田川花火大会
日本の花火大会の発祥となった最古の花火大会である「隅田川花火大会」。
毎年7月の最終土曜日に隅田川の河川敷で開催され、桜橋下流~言問橋上流の第1会場と駒形橋下流~厩橋上流の第2会場の2カ所で花火が打ち上げられる。
高層ビルや東京タワー・東京スカイツリーなどの、東京のランドマークと一緒に約2万発もの迫力ある花火が楽しめるのは「隅田川花火大会」だけだ。
飲食店でディナーを食べながら花火を見られたり、隅田川に浮かぶ屋形船から花火を見上げたりと、様々なシチュエーションで花火を楽しめるのも東京ならでは。
2. 諏訪湖祭湖上花火大会
毎年8月に長野県の諏訪湖で開催される「諏訪湖祭湖上花火大会」。
終戦から市民が早く立ち直ることを願って、1949年に1回目が開催され、年々規模が大きくなり、現在では50万人もの観客が集まる大規模な花火大会となった。
「諏訪湖祭湖上花火大会」の見どころは、湖上を埋めつくほど大量に打ち上げられる花火と体の芯まで響く花火の”音”。
花火が打ち上げられる諏訪湖は、四方が山に囲まれており、花火の音が山々に反響するため、迫力ある音が楽しめる。まさに目でも耳でも楽しめる花火大会だ。
3. なにわ淀川花火大会
毎年8月に大阪市の新淀川で開かれる「なにわ淀川花火大会」。
美しい大玉花火や大量の花火を打ち上げる「ワイドスターマイン」、水中に花火を放ち水面に半円を描く「水中花火」など、都心で行われるとは思えないほどのスケールで花火が楽しめる。
それほどのスケールの花火をバックに都市夜景が楽しめるのも、都会部の花火大会ならではだ。
4. みなとHANABI-2024- 神戸を彩る5日間
兵庫県神戸市の神戸港会場で行われていた「みなとこうべ海上花火大会」に代わる形で開催が決定した「みなとHANABI」。
毎年10月に5日間に渡って行われる小規模分散型花火イベントで、見に行ける機会が多いのは嬉しい。
海上全体が花火で埋め尽くされる演出や、花火が海へと落ちていく演出は圧巻。
観覧会場となるメリケンパークで、音楽と合わせて花火を打ち上げる「音楽花火」も見どころのひとつだ。
5. 足利花火大会
毎年8月に渡良瀬川河川敷で開催される「足利花火大会」。1903年に開始され、110年以上も続いている伝統あるイベントだ。
打ち上げ数は約25,000発。関東最大級の規模を誇り、毎年50万人を超える観覧者が集うため、「50万人の夕涼み」と呼ばれることも。
恒例の尺玉や仕掛け花火、有名花火師が作った名玉花火などが紺碧の夜空を埋め尽くす様は壮観である。
花火大会を120%満喫する3つの楽しみ方
夏の風物詩である「花火大会」では、花火を鑑賞するだけでなく、日本のお祭りの風情を感じてほしい。
これから紹介する3つの楽しみ方を実行すれば、花火大会を120%満喫できるはずだ。
1. 浴衣で花火を鑑賞する
お祭りの風情を感じるなら、浴衣は外せない。
花火大会が発祥した江戸時代では、お祭りや花見などに浴衣で出かけることが流行していたこともあり、昔から花火大会といえば浴衣を着て楽しむことが多い。
花火大会の会場周辺には浴衣をレンタルできるお店も多いため、浴衣を持っていなくても安心だ。
2. 屋台でグルメやゲームを楽しむ
花火大会では会場付近に屋台が出ていることが多く、たこ焼きや焼きそば、かき氷などのグルメや、金魚すくい・射的などのゲームが楽しめる。
花火が打ち上げられる時間よりも少し前に到着して、屋台でグルメやゲームを楽しむのも花火大会の醍醐味のひとつだ。
3. 綺麗な花火が打ち上がったら掛け声を
江戸時代から見事な花火が打ち上がったら、観客は「たまやー!」「かぎやー!」と掛け声を大声で叫んでいる。
元々は隅田川の花火大会の上流で「玉屋」、下流で「鍵屋」という花火師が花火を打ち上げており、見事な花火を打ち上げた花火師の屋号を叫ぶところから始まった。
本来なら見事な花火を打ち上げた花火師の屋号を叫ぶべきなのだが、現代ではどの花火でも「たまやー!」「かぎやー!」と叫んでいる。
恥ずかしがらずに、掛け声にもチャレンジしてみよう。
花火大会で注意しておくべき3つのポイント
下調べや準備なしに花火大会に行ってしまったがために、あまり楽しめなかったという方も少なくない。
せっかくの花火大会を台無しにしないために、これから紹介する3つのポイントには気をつけてほしい。
1. 天候次第で開催日時が変わる
天気によって開催日が変更となったり、時間が早まったり遅まったりする可能性もある。
開催前日から天気予報と公式サイトをマメにチェックして、臨機応変に動けるように準備しておこう。
2. 人混みや建物で花火が綺麗に見えない場所もある
花火大会に行ったのに、人混みや建物などで花火が見えないともったいない。
ネットなどで花火が綺麗に見えるスポットを事前に調べ、花火を打ち上げる時間の少し前には花火を眺めるスポットへ移動しておこう。
そうすれば、美しくも迫力ある花火をゆっくり楽しめるはずだ。
花火大会によっては、綺麗に見えるスポットにピクニックシートなどを敷いて、場所を確保することが許可されている場合もある。
3. 花火大会の前後は交通機関が混雑する
人気の花火大会ともなると、当日は電車・バス・タクシーいずれも混雑するため、時間に余裕を持って行動しよう。
特に花火大会終了後は、駅の切符売り場に長蛇の列ができたり、電車が満員で乗れなかったりと、交通機関を利用するのも一苦労だ。
花火大会が終了する少し前にその場所を離れるか、終わった後に時間を空けてから交通機関を利用することをお勧めする。
もしくは、花火大会の会場の最寄り駅から隣の駅まで歩くと、混雑を避けられるかもしれない。
花火大会に関するよくある質問
Q
花火大会には何を持っていけばいいの?
日本の夏は急に雨が降ることが多いので傘は必須です。もしどこかに座って花火を眺めるのであれば、ピクニックシートを持っていくと快適。
Q
花火大会の服装にマナーはあるの?
マナーは特にありません。ただ、暑い中人混みを歩くため、なるべく薄着で汚れても良い服装がお勧めです。
Q
交通機関の混雑を避けるためにはどうすれば良い?
花火大会の終了時間より少し前に帰路に着くか、終了時間から少し経ってから交通機関を利用すると混雑を避けられます。花火大会の最寄り駅から少し離れた駅まで歩き、そこから電車に乗るのもお勧めです。
まとめ
人気の花火大会と花火大会を満喫するための方法やポイントを紹介してきた。
花火大会を軸に観光地を決めるなら、「日本三大花火大会」がお勧めだ。もし観光地が既に決まっているなら、この記事で紹介した人気の花火大会の中で最も近い大会に参加してみてはいかがだろうか。夏の風物詩である花火大会で、日本の夏の風情を感じてみよう。
また、日本で人気・有名なプールを紹介している、こちらの記事も参考に日本の夏を満喫しよう。