アナログレコードファンから「まるで天国」と称されるHMV record shop 渋谷の魅力とは?

アナログレコードファンから「まるで天国」と称されるHMV record shop 渋谷の魅力とは?

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

近年、アナログレコードの人気が再燃し、若年層を中心に注目を集めている。
YOASOBIやAdoなどの人気アーティストもCDと並行してレコードをリリースし、入荷後即日完売するケースもあるほどだ。
そんな中、クラシック以外のオールジャンルを取り扱い、その品揃えの多さで高い人気を誇るのが「HMV record shop 渋谷」。
帯付きレコードやレア盤、名盤が豊富に揃うほか、中古とは思えない商品の質の良さから、レコードファンから「天国」と称されているそうだ。
本記事では、「HMV record shop 渋谷」の魅力をたっぷりとご紹介する。
音楽好きはぜひチェックしてほしい。

「HMV record shop 渋谷」とは?

デザイン性の高いジャケットが並び、まるで美術館のような空間
デザイン性の高いジャケットが並び、まるで美術館のような空間

8万枚の圧巻の品揃えが最大の魅力!

「HMV record shop 渋谷」は、大手CDショップ「HMV」が展開するレコード専門店。
広々とした店内には、壁まで埋め尽くされたレコードの数々が並び、その商品数はなんと約8万枚!
1階ではROCK、POPS、日本のアーティスト、アニメのサントラを、2階では JAZZ、SOUL、レゲエ、HIP HOP、R&Bなどクラブミュージックやブラックミュージックを中心に取り扱う。

1階にはジャパニーズポップスのコーナーがある
1階にはジャパニーズポップスのコーナーがある

渋谷という土地柄、クラブ系音楽のラインナップが充実しているのも特徴だ。
商品数が多いため、自分の好みのジャンルだけでなく、他のジャンルを見てまわるなど、様々なレコードを宝探し的に探すことができるのも大きな魅力である。

7インチレコードも豊富にラインナップ
7インチレコードも豊富にラインナップ

「HMV record shop 渋谷」ファンが多い理由

また、店員さんに商品をおすすめしてもらえるのは実店舗ならではの醍醐味。
「HMV record shop 渋谷」では、「新しい音楽との出会いを楽しんでもらいたい」という思いから、スタッフが厳選したおすすめのレコードを紹介する 「おすすめコーナー」 がある。
このコーナーを担当するのは、子供の頃から海外音楽を愛し、何十年もレコードを聴き続けている青山さん。

音楽への熱い想いが溢れ出る青山さん
音楽への熱い想いが溢れ出る青山さん

「ネットで自分好みの音楽に触れる機会が増える一方で、思いがけない音楽との出会いも楽しい。」と想いを語ってくれた。
ぜひ、店員さんとの対話を楽しみながら、新たな音楽の世界を広げて欲しい。

買いやすさへのこだわりが詰まった店内

店内は明るさが適度に保たれ、レコードの状態がしっかり確認できるよう工夫されている。
「レコード店は雰囲気を出すために暗いお店も多いが、中古商品がメインのため、帰ってから後悔しないよう、ある程度の明るさを担保している」という店長のこだわりが感じられる。

左:店長の大江さん、右:2階を担当する青山さん
左:店長の大江さん、右:2階を担当する青山さん

さらに、HMV record shop渋谷は、各階に2台ずつ視聴機が設置されている。
お客様自身で試聴が可能なため、好きなタイミングで好きな曲を聴くことができる。
レア盤で高級なレコードも視聴ができるので、購入前にしっかりと検盤ができ、安心して購入が可能だ。

音質がいいという口コミがあるほど、視聴機にもこだわりが
音質がいいという口コミがあるほど、視聴機にもこだわりが

一期一会の出会いが楽しい!見どころ5選

HMV record shop渋谷では、日々新しいレコードが入荷し、中古レコードの割合は全体の約7割を占める。 そのため、訪れるたびに異なるレコードとの出会いがあり、一期一会の楽しみを味わえるのも魅力のひとつだ。

1. 世界から注目を集める日本の「アニメ」のサウンドトラック

国内外問わず、ジブリなどの日本テレビアニメ・アニメ映画のサウンドトラックが人気だ。
店頭には、思わずジャケット買いしたくなるなつかしいテレビアニメなどのレコードがずらりと並ぶ。

『少年ジャンプ』で育った世代にはたまらないテレビアニメのレコードも
『少年ジャンプ』で育った世代にはたまらないテレビアニメのレコードも
最新アニメだけではなく、昔懐かしのアニメまで幅広く取り揃える
最新アニメだけではなく、昔懐かしのアニメまで幅広く取り揃える
ジブリのサントラはロングセラー
ジブリのサントラはロングセラー

2. チェックしておきたい「シティ・ポップ」

1970後半〜1980年代にかけて流行ったニューミュージック「シティ・ポップ」は、日本独自のジャンルとして脈々と受け継がれている音楽。
都会的な雰囲気のサウンドが特長の「シティ・ポップ」は、アナログレコードで聴くと哀愁を感じられ、CDとはまた違ったサウンドを楽しめる。

山下達郎、竹内まりやなど1980年代を風靡した「シティ・ポップ」が並ぶ
山下達郎、竹内まりやなど1980年代を風靡した「シティ・ポップ」が並ぶ

3. 「ジャパニーズポップス」コーナー

一言でジャパニーズポップスといっても幅広く、日本で制作された音楽全般を指す。
「HMV record shop 渋谷」では年代ごとに分類されて展示されており、日本の音楽シーンを俯瞰して見られるのも楽しみのひとつだ。

1960~70年代「ジャパニーズポップス」コーナー
1960~70年代「ジャパニーズポップス」コーナー
1990年代「ジャパニーズポップス」コーナー
1990年代「ジャパニーズポップス」コーナー

4. 年に1〜2回はUKで買い付け!「ロック」コーナー

60年代・70年代のロックや、ヴィンテージのジャズ、ヒップホップ、シティポップなどを幅広くラインナップ。

カテゴライズされているため、初心者でも探しやすい
カテゴライズされているため、初心者でも探しやすい

店長がヨーロッパやイギリスで直接買い付けたレア盤も多く、ビートルズやローリング・ストーンズなどのオリジナル盤、国内外の貴重なプレス盤も揃っている。

同じタイトルでも7インチEP盤や12インチLP盤がある
同じタイトルでも7インチEP盤や12インチLP盤がある

5. シングルも充実な品揃え「ディスコ」コーナー

クラブの多い渋谷の土地柄、ディスコ関連のレコードが豊富に揃う。
シングルだけでも約1万枚取り揃えられており、DJにも人気のコーナーだ。

端から端までシングル。ここまでの品揃えの多さは他店にはない大きな魅力
端から端までシングル。ここまでの品揃えの多さは他店にはない大きな魅力
ヒップホップ、クラブミュージック、レゲエの品揃えの多さは渋谷ならでは
ヒップホップ、クラブミュージック、レゲエの品揃えの多さは渋谷ならでは

「HMV record shop 渋谷」では、新着レコードをほぼ毎日追加し、週末には特定ジャンルの大量投入(例:ジャズ100枚追加) を行うことも。
新着商品販売の際には公式SNSやブログで発信しており、お宝レコードを求めて開店前から並ぶファンもいるほどだ。

レコードの音の変化を楽しむための「レコードアクセサリー」

「レコードは傷や汚れによって音が変わり、取り扱い方次第で音が変化するのがレコードの面白さのひとつ」と店長の大江さんは教えてくれた。
針やクリーナーを変えるだけで音が変わるため、自分好みの音を追求する楽しみがある。
「HMV record shop 渋谷」では、レコードを守るためのクリーナーやPP袋、針やターンテーブル関連アクセサリーなど、レコードをより楽しむためのアイテムを豊富に取り揃えている。

ワイヤレスでコンパクトな「サウンドバーガー」も人気
ワイヤレスでコンパクトな「サウンドバーガー」も人気

特に、レコードにとって針は重要な要素。
高音が得意な針、低音が得意な針など、それぞれ特徴があるので、自分好みの音を求めて、備品選びにもこだわりたい。

「M44G」のNAGAOKA製交換針も取り扱いあり
「M44G」のNAGAOKA製交換針も取り扱いあり

掘り出し物が見つかる!中古レコードセクション

掘り出し物が見つかる中古レコードセールも定期的に開催している。

主なセール日程

4月下旬から5月上旬
(ゴールデンウイーク期間)の 土・日・祝日
レア盤を放出
8月1週目の土曜日 CITY POP on VINYLに合わせて、CITYPOP中古レコードを出品
11月3日(レコードの日) 新品レコード多数リリース。レコードの日に合わせて、中古レコードを出品
12月 最も大きい廃盤セール開催
12月の毎週土曜日 レア盤放出のチャンス

入荷するレコードは毎回異なるため、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力だ。
ぜひ、お気に入りの1枚を見つけよう。

免税対応や多言語対応、Alipay+やWeChat Payなどの幅広い決済手段が完備されており、買い物しやすい環境が整っているのもうれしいポイントだ。

1枚1枚選ぶ楽しさはレコードならでは
1枚1枚選ぶ楽しさはレコードならでは

渋谷以外にも展開しているHMV record shop

国内には渋谷店の他に新宿吉祥寺心斎橋にもあるので、旅のプランに合わせて、それぞれのショップを巡るのも楽しいだろう。そのお店だけでしか出会えないレコードもある。
各店舗の詳細は以下のとおり。

まとめ

中古のため、店舗によって取り揃える商品は異なり、スタッフの好みによってラインアップが少々異なるようだ。
国内には渋谷店の他に新宿、吉祥寺、心斎橋にもあるので、それぞれのショップを巡るのも楽しいだろう。
「一期一会」の出会いが待つレコードの世界をたっぷりと楽しめる「HMV record shop 渋谷」へ、ぜひ足を運んでみてほしい。