推しに囲まれる幸せ空間!「HMV&BOOKS SHIBUYA」の楽しみ方ガイド

推しに囲まれる幸せ空間!「HMV&BOOKS SHIBUYA」の楽しみ方ガイド

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

渋谷といえば、最新のトレンドが集まるエリア。
そんな街の中心に位置する「HMV&BOOKS SHIBUYA」は、推し活を楽しむファンにとって夢のような場所だ。
CD・DVD・書籍が充実しているだけでなく、実際に推しと会えるイベントも多数開催されている。
店内にはスタッフが推しの魅力を伝えるためにつくったPOPが並び、訪れるだけで新たな推しに出会える仕掛けが満載だ。
本記事では、そんな「HMV&BOOKS」の魅力をたっぷりとご紹介しよう。

HMV &BOOKSとは?

特長

本・CD・DVD・雑貨など幅広い商品を取り扱う、複合型エンターテイメントの体験型施設。
約30万点の商品が並び、書籍と音楽が融合した新しい形の店舗だ。
“ここに来れば日本で今流行っている文化がわかる”といわれるほど、今話題のエンタメをチェックすることができる。

入り口付近ではリリースしたばかりの商品が並ぶ
入り口付近ではリリースしたばかりの商品が並ぶ

「HMV&BOOKS SHIBUYA」の最大の特徴は、商品ジャンルの垣根を超えた売り場構成。
たとえば、韓国コスメコーナーでは、モデルを務めるアーティストのCDとコスメが一緒に展開されている。

CDはミュージックビデオを見ながら視聴も可能
CDはミュージックビデオを見ながら視聴も可能

推しに関するアイテムが一か所にまとまっているため、効率よく欲しいものを探せるだけでなく、推しに囲まれた空間で特別な時間を楽しめるのも魅力だ。

「推し活の聖地」とは?

5階はエンタメグッズとイベントスペースが融合した、まさに“推し活の聖地”。
アイドルやアーティストの写真集、音楽雑誌、ライブ映像作品などが豊富に揃い、推しに関するあらゆるアイテムを手に入れることができる。
さらに、アーティストとの距離を縮めるイベントスペースも併設されており、握手会やサイン会などが頻繁に開催され、ファンにとってはたまらない空間となっている。

平日でも多くの人が訪れ、活気に満ちた店内
平日でも多くの人が訪れ、活気に満ちた店内

6階は渋谷エリア最大級の書店として、学習参考書を除くあらゆるジャンルの書籍がラインナップ。
定番の人気書籍からSNSで話題の本まで、トレンドに敏感な品揃えが特長だ。
常にお客様の声を反映して売り場をアップデートしており、「ここに来れば若者のトレンドがわかる」店を目指しているという。

短歌ブームを反映した話題の詩集コーナー
短歌ブームを反映した話題の詩集コーナー

ここでしか経験できない“体験型のコンテンツ3選

「HMV&BOOKS SHIBUYA」の特長がわかったところで、次は魅力的な体験コンテンツを紹介したい。
店内は無料で楽しめるポップアップと、有料のミュージアムが設けられている。

1. タイミングが合えば誰もが楽しめる!ポップアップ・特別展(無料)

ポップアップでは、アニメキャラクターのグッズ販売やタレントのパネル展が定期的に開催され、気軽に最新のコンテンツを楽しめる。

ポップアップ内はHMV限定販売のコラボDVDと関連本がずらり
ポップアップ内はHMV限定販売のコラボDVDと関連本がずらり
CDやDVDのリリースに合わせて展開される特別展
CDやDVDのリリースに合わせて展開される特別展

2. 事前予約必至!貴重な体験型コンテンツ(有料)

一方、ミュージアムでは、アーティストの衣装展示や戦隊ヒーローの展覧会など、貴重なコンテンツが満載。
5階と6階にそれぞれ1つずつミュージアムがあり、ローソンチケットでチケットを事前購入する必要がある。

人気のミュージアムはチケット購入も難関の壁
人気のミュージアムはチケット購入も難関の壁

3. 推しに会える「イベント」をほぼ毎日開催!

HMV&BOOKS SHIBUYAでは、毎日のように推し活イベントが開催されている。
握手会やサイン会、お渡し会、トークショーなど、人気アーティストや俳優、VTuber、声優が参加するイベントが定期的に行われている。
特典付きCDの購入者限定で参加できるリリース記念イベントや、VTuberとのビデオ通話イベントなど、HMVならではの企画が盛りだくさん。
無料で参加できるものから、プレミアイベントまで多彩な企画が用意されている。

推しに会えるイベントは毎回大盛況
推しに会えるイベントは毎回大盛況

「推し活」するものたちに愛される4つの理由

なぜこんなに「推し活」する人々から「HMV&BOOKS SHIBUYA」は愛されるのか?
それは店舗・コーナーづくりにあるといっても過言ではないだろう。
ここではその代表例をいくつか紹介していく。

1. スタッフの“推し愛”がたっぷり詰まった店内づくり

「HMV&BOOKS SHIBUYA」で特に面白いのは、スタッフもまた推しを持っていること。
それぞれのスタッフが自分の推しの魅力を伝えるために、手作りのPOPを作成したり、売り場づくりを工夫したりしている。

POPで彩られた店内は賑やかで見ていて飽きない
POPで彩られた店内は賑やかで見ていて飽きない

POPには、ファンだからこそ知るメンバー紹介、作品の魅力が込められており、POPを見るために遠方から来る人もいるほどだ。
こうしたスタッフのこだわりが、新たな推しとの出会いや発見につながるのも、このお店ならではの楽しみ方なのだ。

2. 若者のトレンドがわかり、偶発的に新たな出会いがある「本コーナー」

書籍コーナーでは、出版社ごとではなく作者ごとに並べられており、本を探しやすい工夫が施されている。
同じ作家の文庫と単行本など、違う種類の本も一緒に見つけることができる。

作家ごとに陳列されている棚
作家ごとに陳列されている棚

スタッフは簡単な英語であれば対応可能で、難しい相談がある場合は翻訳機の貸し出しも行なっている。

英語対応可能な検索機も
英語対応可能な検索機も

作家さんが、「ここ最近訪れた書店の中で一番魅力的だった」とおっしゃるほど、商品の品揃えやコーナー作りが魅力的。
ぜひお気に入りの本を探しに宝探し気分で探検してほしい。

最新漫画はもちろん、昔懐かしの漫画も多く取り揃える
最新漫画はもちろん、昔懐かしの漫画も多く取り揃える
日本の文化コーナーの本はお土産としても人気
日本の文化コーナーの本はお土産としても人気
付箋に自由コメントが書ける来店者参加型のコーナーも
付箋に自由コメントが書ける来店者参加型のコーナーも

3. 推しとのお出かけがさらに楽しくなるアイテムがずらり!「VTuberコーナー」

2022年に始まったこちらのコーナーは人気のため、徐々にスペースが拡大傾向。
にじさんじやホロライブなどのグッズを豊富に取り扱っている。

各コーナーではぬいぐるみが多数ラインナップ
各コーナーではぬいぐるみが多数ラインナップ
スタッフの推しに関する手書きPOPも
スタッフの推しに関する手書きPOPも

公式サイトや他店では購入できない、HMVオリジナル商品の販売も行なっており、見逃せない。
HMV公式のSNSアカウントや、渋谷のSNSアカウントで情報をリリースしているので、ぜひチェックしよう。
人気の商品は、ぬいぐるみを入れるポーチや、アクリルスタンドが折れないように保護するクリアファイル。
推しとのおでかけをより楽しく、推しを大切にするアイテムが人気のようだ。

ぬいぐるみの横にはそのサイズにぴったりなケースを展開している
ぬいぐるみの横にはそのサイズにぴったりなケースを展開している
充実の推し活グッズコーナー
充実の推し活グッズコーナー

4. 推しとの新たな出会いの場にもなる「CDコーナー」

売り場としては新しいタレントやアーティストとの出会いの場をつくることに力を入れている。
ルックスがよい、音楽がかっこいい、アットホームな雰囲気があるグループなど、事務所によって特色が異なることが多い。
推しのアーティストと同じ事務所のアーティストは好きになりやすい傾向があるため、このようなブース展開を行なっているそうだ。

アーティスト推しから事務所推しへ
アーティスト推しから事務所推しへ
通常の書店では置いていないような韓国の雑誌も展開している
通常の書店では置いていないような韓国の雑誌も展開している

HMV限定の特典付き商品がたくさん!

オリジナル特典付き商品が多いことも「HMV&BOOKS SHIBUYA」が人気の理由だ。
「ボヘミアンラプソディ」のDVD特典としてロゴ入りのオリジナルタンクトップ付いていたり、DVD「天気の子」には新海誠監督のサイン入りポスターが当たる抽選券付いていたりしたことも!
絶妙にファン心をくすぐってくる特典は、推し活スタッフがいる「HMV&BOOKS SHIBUYA」
ならではといえるだろう。

HMV&BOOKSはほかのエリアにも

国内には渋谷店の他に新宿心斎橋、伊丹空港、博多、沖縄にもあるので、旅のプランに合わせて、それぞれのショップを巡るのも楽しいだろう。そのお店だけでしか出会えない売り場、グッズが沢山ある。店舗により、イベントやPOPUPの有無も変わってくるので注意が必要だ。
各店舗の詳細は以下のとおり。

まとめ

「HMV&BOOKS SHIBUYA」は、トレンドと推し活を満喫できる充実のエンタメスポット。
何か欲しいものがある時だけでなく、ふらっと立ち寄るだけでも楽しめる場所だ。
推しの魅力をさらに深掘りできる空間に、ぜひ足を運んでみてほしい。
各店舗に特色があるので、渋谷店だけでなく全国のHMV&BOOKSにも訪れてみよう!