
観光・グルメ・ショッピングも満喫できる!広島駅楽しみ方ガイド
広島の玄関口である「広島駅」。主に南側の開発が進み、2025年に開業した駅ビルを筆頭に、駅周辺は広島の魅力を体感できるエリアへと進化している。
移動の拠点としてだけでなく、広島のグルメを味わい、お土産選びも楽しむスポットとしても利用してほしい。
この記事では、そんな広島駅を満喫するために、知っておくべき情報を紹介していく。
広島駅ってどんなところ?
鉄道でアクセスする際の玄関口となる「JR広島駅」。
国際線も就航する「広島空港」からは、バスで約1時間でアクセスできる。
「原爆ドーム」や「平和記念公園」など人気観光スポットが集まる「広島市」に位置しており、広島観光では訪れる機会の多いターミナル駅だ。乗り入れる路線は以下の6つ。
- JR山陽新幹線
- JR山陽本線
- JR芸備線
- JR呉線
- JR可部線
2025年3月24日には、新しい駅ビルが開業。
様々な飲食店やショップが多数集結し、駅周辺だけでもグルメやショッピングをより楽しめるようになった。
2025年夏頃には、路面電車の「駅前大橋線」が開通し、駅ビル2階に路面電車が乗り入れる予定。
JR線から路面電車への乗り換えが同一フロアでスムーズに行えるようになり、利便性も向上する見込みだ。
2025年夏以降も広島駅南口の整備が予定されており、さらに利便性や魅力が高まっていくだろう。


広島駅南側と直結する商業施設「minamoa(ミナモア)
広島駅に訪れるなら、駅の南側に直結する新駅ビルの商業施設「minamoa(ミナモア)」には、ぜひ足を運んで欲しい。
南側の駅ビルは地下1階から9階までがミナモア、9階から21階はホテルという構成になっている。
ミナモアには飲食店やショップなどが約220店舗が出店しており、広島だけでなく、中国地方や四国地方で初出店となる店舗も少なくない。
2階には広島駅の改札口や、駅の南北自由通路と接続する出入り口があり、駅からのアクセスも抜群だ。
路面電車の乗り場を見下ろせる吹き抜けのテラス、広島の街並みを一望できるウッドデッキ広場など、見どころも満載。さらに、全フロアにカフェがあるのも嬉しいポイントだ。

B1〜5階:多彩なショップで買い物を楽しめるフロア
「ミナモア」の地下1階から5階は、お土産屋やドラッグストア、ファッション、コスメ、雑貨など、様々なジャンルのショップが集結しており、主にショッピングを楽しめるフロアとなっている。
路面電車が乗り入れるアトリウム空間を見下ろしながら休憩できる、3階の「雁木テラス」や4階の「アイスブレイクゾーン」も見どころのひとつだ。
各フロアの概要は以下の表を参考にしてほしい。
- B1
- 日用品や医薬品を取り扱うドラッグストア「ココカラファイン」があり、ちょっとしたお買い物に便利。
- 1階
- 広島のお土産のセレクトショップ「おみやげ街道」や、お土産屋、コンビニ、気軽に食事が楽しめる飲食店など、電車の待ち時間などにも利用しやすいショップが並ぶ。
- 2階
-
2階は北・東・西の3つのエリアで構成。北・東エリアには最新コスメやトレンド雑貨を扱う店舗が集まる。
西エリアには多彩なフードやスイーツの店舗が並ぶ。 - 3階
- ライフスタイル雑貨やファッションアイテムを扱う店舗が集まり、日常を彩るアイテム探しを楽しめる。
- 4階
- 最新のトレンドを取り入れたファッションブランドが多数出店。
- 5階
- 趣味やライフスタイルに関するショップを中心に、アパレルショップも並ぶ。
6階:中国・四国地方最大級のダイニングフロア「minamoa DINING」
6階は36店舗もの飲食店が集まる、広島が属する中国地方・四国地方で最大級のダイニングフロア。
広島グルメだけでなく、東京のもんじゃ焼きや博多のもつ鍋など、全国各地の料理を堪能できる。
さらに、韓国料理やスペイン料理など、世界各国の料理を味わえるのも魅力のひとつだ。

7階:広島市の街並みを一望しながら休憩できるフロア
7階には、広島駅周辺の街並みを一望できる開放的な屋外スペース「ウッドデッキ広場」となっている。
広場に面した「カフ&ブッフェ ウミシマダイニング」では、瀬戸内の新鮮な食材を使った料理を味わいながら、心地良いひとときを過ごせる。
同フロアには、シネマコンプレックスや「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」のロビーも併設。
また、広島駅前の通りを眺望できるロケーションスポットでもある、7階から9階を繋ぐ「大階段」も見逃せない。

9階:開放的な空間が広がる「ソラモア広場」
7階と大階段で繋がる「ソラモア広場」は、多目的コート・芝生スペース・テラススペース・緑と憩いのスペースから成る、約4,000㎡の開放的な屋外エリア。
注目すべきは、「ギャラドスひろば by ポケモンセンターヒロシマ」。
「ポケモンセンターヒロシマ」のシンボルポケモン「ギャラドス」を模った大型の遊具などが設置されており、子供から大人まで楽しめる空間となっている。
9階〜21階:瀬戸内の絶景を一望できるシティホテル
駅ビルの9階から21階に位置する「ホテルグランヴィア広島サウスゲート」。
「瀬戸内の玄関口」をコンセプトに、上質な滞在空間を提供するシティホテルだ。
スタンダードダブル、スーペリアツイン、デラックスツインなど、多彩な客室タイプを備え、幅広いシチュエーションに対応。
木目調で温かみのあるデザインの客室からは、広島の街並みや瀬戸内の風景を一望でき、ゆったりとした時間を過ごせる。

広島駅北側と直結する商業施設「ekle 広島駅」
ミナモアと反対側の広島駅北口は、商業施設「ekie(エキエ)広島駅」と直結している。
駅の南北自由通路からアクセスできる1階では、広島グルメを中心とする「ekie DINING」、スイーツや軽食を楽しめる「ekie KITCHEN」で、広島ならではの”食”を満喫できる。
新幹線改札口のある2階には、中国地方・四国国最大級の品揃えを誇る「おみやげ館」があり、広島の定番商品から瀬戸内エリアの特産品まで幅広く取り揃える。
また、和食を中心に多彩なグルメを楽しめる「エキエバル」も見逃せない。
2025年4月にリニューアルしたばかりの「ポケモンセンター ヒロシマ」も注目スポットのひとつ。
新幹線の待ち時間にも、広島の魅力を余すところなく堪能できるのが、この施設の大きな魅力だ。

駅ビルと併せて楽しもう!広島駅周辺の人気観光スポット5選
駅ビルだけでなく、広島駅周辺にも魅力的なスポットはたくさんある。
いずれも徒歩圏内にあるので、駅直結のミナモアやekieと併せて、これから紹介するスポットにも足を運んでほしい。
1. 駅前ひろば
JR広島駅南口から徒歩約3分の距離にある「広島フルフォーカスビル」の6階にあるお好み焼きのテーマパーク。
14軒の店舗では「広島風お好み焼き」はもちろん、ユニークなトッピングを加えた創作お好み焼きまで、様々なお好み焼きを楽しめる。
店ごとの味の違いを気軽に食べ比べできるのも魅力のひとつ。
さらに、大型鉄板を使ったレンタルスペースでは、インストラクターがお好み焼き作りをサポート。団体利用に対応しているのも嬉しいポイントだ。

2. エキニシ
広島駅の西側、広島市南区大須賀町に広がる飲食街「エキニシ」。
広島名物のお好み焼きや牡蠣料理をはじめ、タイ料理やフレンチなど多彩なジャンルの飲食店が約40店舗も軒を連ねている。
食べ歩きや、バー・居酒屋を巡る”はしご酒”を楽しめるエリア。
戦後に建てられた古民家をリノベーションした飲食店が立ち並ぶ、レトロな雰囲気も魅力のひとつだ。

3. 広島県立美術館
1968年、中国地方初の公立美術館として開館。
1996年には、旧広島県立図書館跡地に拡張・新築され、広島にゆかりのある美術作品や、日本・アジアの工芸作品、1920〜1930年代の美術作品など、5,000点以上を収蔵している。
サルバドール・ダリの「ヴィーナスの夢」や広島出身の画家・平山郁夫(ひらやま いくお)の作品など、館内には見応えあるコレクションが並ぶ。
名勝「縮景園」に隣接しており、ロビーや休憩室からは四季折々の庭園風景を楽しめるのも魅力のひとつ。

4. 縮景園
縮景園は広島藩主浅野長晟によって、元和6年(1620年)から別邸の庭園として築かれた。
園内中央に広がる濯纓池には、長寿を願った「鶴島」「亀島」と呼ばれる島が浮かぶ。池の水は淡水と海水が混ざった「汽水」になっており、海水に棲むボラなどが生息。それを狙って野鳥も飛来する。
池の周りには茶室や小亭、山、川、島などが巧みに配置されていて、園路によって庭内を回遊することのできる回遊式庭園になっている。

5. 広島城
縮景園からさらに徒歩約10分の場所にある「広島城」
広島城は、1589年に豊臣秀吉の五大老の一人として知られている毛利輝元によって築城された。
広島市の中心部にあり、アクセス良好な広島の観光名所として有名だ。
天守閣は展示室になっており、日本刀や甲冑などを展示。最上階の展望台からは、広島の町並みが広がる。
原爆投下で焼失してしまった表御門や太鼓櫓などの建物も、1990年代に復元されており、美しい景観を見ることができる。

広島駅から広島空港へのアクセス
「広島空港」は、国際線も発着する広島の空の玄関口だ。
広島観光の始まりと終わりに、広島駅から空港へと移動する方も多いだろう。
広島駅から広島空港へのアクセスは、以下を参考にしてほしい。
- 経路
-
1. 広島駅新幹線口から、広島電鉄空港リムジン線 広島空港(バス)行へ乗車
2. バス停「広島空港」で下車 - 所要時間
- 約1時間
- 費用
- 1,500円
広島駅から宮島へのアクセス
広島県南西部の廿日市市にある「宮島(厳島)」は、日本三景のひとつに数えられ、世界遺産にも登録されている広島の人気観光地。
広島駅から宮島への観光を計画している方は、以下のアクセス方法を参考にしてほしい。
- 経路
-
1. 広島駅からJR山陽本線に乗車し、「宮島口駅」で下車
2. 宮島口駅から徒歩で「宮島口桟橋」へ
3. 宮島口桟橋からフェリーに乗船し、約10分で到着 - 所要時間
- 約1時間
広島駅に関するよくある質問
Q
広島ではSuicaを使える?
SuicaやICOCA・PASMOなど、様々な交通系ICカードが利用できます。
Q
広島駅周辺でグルメを堪能できる場所は?
広島駅の駅ビルと南口から徒歩約3分の「エキニシ」では、広島ならではのグルメはもちろん、多彩なジャンルのグルメを楽しめます。
Q
広島駅周辺にホテルはあるの?
リーズナブルなホテルから駅直結のホテルまで、様々なホテルがあります。
まとめ
広島の観光拠点であり、広島の魅力を満喫できるスポットでもある「広島駅」の見どころや、周辺の人気観光スポットを紹介してきた。
広島を観光するなら、広島駅を起点に歴史や文化を体感できるスポットを巡り、広島のグルメやお土産選びも存分に楽しんでほしい。
広島の人気観光スポットを知りたい方は、以下の記事もチェックしてみよう。