
安永8年(1779)に再建された妻沼聖天山歓喜院の本殿「聖天堂」は、日光東照宮を彷彿させる本格的装飾建築。その精巧さゆえに「埼玉日光」とも称される。
見どころは、現代に蘇った聖天堂の鮮やかな色彩だ。平成15年(2003)から約7年間の歳月をかけ行われた、大修理。250年の時の流れとともに生じた傷みや、剥落した彩色を、建立当時のように美しく蘇よみがえらせた。彫刻技術の高さや近世装飾建築の頂点をなす建物であることと、また庶民の浄財により作られたことが稀有なこととして評価され、平成24年(2012)に国宝に指定された。
また、妻沼聖天山は日本三大聖天の一つとして知られ、縁結びの霊験あらたか。夫婦の縁をはじめとし、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結ぶご利益があると言われている。春・秋の例大祭や節分会などの行事が催されているので、それらに合わせて訪れるのもいいだろう。
ポイント
-
日光東照宮を彷彿させる本格的装飾建築。
-
約7年間の歳月の大修理により、現代に蘇った聖天堂の鮮やかな色彩。
-
妻沼聖天山は日本三大聖天の一つとして知られ、縁結びの霊験あらたか。
-
年間を通じて、春・秋の例大祭や節分会などの行事を開催。
写真
-
国宝に指定されている妻沼聖天山歓喜院
-
現代に蘇った聖天堂の鮮やかな色彩
-
例大祭
-
節分会
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 妻沼聖天山 歓喜院 聖天堂
- 郵便番号
- 360-0201
- 住所
- 埼玉県熊谷市妻沼1511
- 電話
- 048-588-1644(寺務所)
- 拝観料
- 700円
- 定休日
- 無休
- 営業時間
-
10:00~15:00(平日)
9:30~16:00(土日祝) - アクセス
- 秩父鉄道・JR高崎線「熊谷」駅からバスで約30分、下車徒歩約1分
- 公式サイト
- 公式サイト