京都水族館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

京都水族館

見て、触れて、体験して、遊びながら学べる、内陸型の大規模水族館。

3.87 2

更新 :

2012年3月、京都駅近くの梅小路公園内にオープンした、内陸型大規模水族館。10エリアで構成される館内では、鴨川に生息する国の特別天然記念物オオサンショウウオをはじめ、ケープペンギンやゴマフアザラシ、魚類やクラゲなど約250種、総数約15,000点のいきものを飼育展示。現在展示しているペンギンの関係性を表した「京都ペンギン相関図」は、複雑なペンギンたちの関係性が人間のようだと話題だ。

人気は「京の海」エリア。巨大水槽を見ているとまるで海の中にいるような没入感に浸ることができる。
西日本最多の約30種5000匹のクラゲがいる「クラゲワンダー」には、360度ミズクラゲを見渡せる水槽「GURURI」があり、まるでクラゲと一緒に海に浮かんでいるような体験ができる。飼育スタッフのクラゲ愛が伝わる解説パネル「クラゲワンダー大図鑑」も必見。

また、「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトに、いきものたちの観察以外にもさまざまな楽しみ方が用意されている。飼育スタッフの解説が聞ける「ごはんの時間」や、小さな子どもでも参加できるワークショップ体験を開催。いきものをより深く知ることができるプログラムが充実している。

また、大半のエリアが屋内にあるため、天候を気にせず快適に楽しめるというのも大きなポイント。雨の日のおでかけスポットとして、ぜひ手札に加えておきたい。

ポイント

  • 西日本最多のクラゲを展示する「クラゲワンダー」。
  • ワークショップや、実際に飼育スタッフがごはんをあげる様子が見られる「ごはんの時間」
  • ペンギン相関図やクラゲ大図鑑など、飼育スタッフ独自視点の解説パネル。

動画

写真

  • 「京の海」大水槽

    「京の海」大水槽

  • 「京の川」のオオサンショウウオ

    「京の川」のオオサンショウウオ

  • 360度ミズクラゲを見渡せる「GURURI」

    360度ミズクラゲを見渡せる「GURURI」

  • 飼育スタッフがごはんをあげる様子が見られる「ごはんの時間」

    飼育スタッフがごはんをあげる様子が見られる「ごはんの時間」

口コミ

2
  • 陳松林

    精彩的海豚表演,工作人員也很賣力,很多種類的水母是水族館的特色漂亮也很療癒。

  • 雪兒

    水母櫥窗是賣點,還有海豚表演show。

基本情報

日本語名称
京都水族館
郵便番号
600-8835
住所
京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
電話
075-354-3130
定休日
無休(施設点検、気象状況等による臨時休館あり)
時間
10:00~18:00(最終入館は閉館の1時間前)
※日によって異なるため公式サイトで要確認
料金
入館料 大人(大学生含む)2,400円 / 高校生 1,800円 / 中・小学生 1,200円 / 幼児(3歳以上) 800円
アクセス
1)JR山陰本線「梅小路京都西」駅から徒歩7分
2)各線京都駅から徒歩15分
クレジットカード

※体験プログラムは不可
公式サイト
公式サイト