
絶景・パワースポットが盛りだくさん!琵琶湖の人気観光スポット11選
日本で最も有名な湖と言っても過言ではない「琵琶湖」。 日本一の大きさを誇るだけでなく、琵琶湖の周辺には観光スポットが点在しており、さまざまな体験ができる魅力的な場所でもある。 この記事で紹介する琵琶湖畔の人気観光スポットを巡れば、その魅力を満喫できるだろう。 その他にもお勧めの観光シーズンやアクセスなど、観光に必要な情報をお伝えしていく。琵琶湖観光へ出かける前に、ぜひ一読してほしい。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
まっすぐ伸びる延長2.4kmの道路に、メタセコイアが約500本ならぶ絶景!
県道小荒路牧野沢線には、まっすぐ伸びる延長2.4kmの道路の両側にメタセコイアが約500本植えられており「メタセコイア並木」と呼ばれている。マキノ高原へのアプローチ道となっており、遠景となる野坂山地の山々と並木道の絶景が広がる。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環として、マキノ町果樹生産組合が植えたのが始まり。そこから、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により育まれる。さらに、県道も協調してさらに植栽され、延長が伸ばされたことにより現在の雄大な姿になった。
ちなみにメタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられた。メタセコイアも成長すると高さ15~20m、太さ1.5mの大木となる。
春の芽吹き、夏の深緑、秋の紅葉、雪化粧した冬の並木と四季折々の美しい姿が訪れる人を魅了する。平成6年(1994年)には、「新・日本の街路樹百景」にも選定されている。
メタセコイア並木
延長2.4kmの道路の両側に、メタセコイアが約500本植えられている。
秋には紅葉した姿が見られる。
メタセコイアの紅葉は、黄色からレンガ色に徐々に染まっていく。
雪化粧したメタセコイア並木。
白銀の田園の中に凛と立ち並ぶ姿は、冬ならではの光景。
又長又壯觀的綠色大道,不同季節有不同的風貌,很多人都忙著拍照都忽略的路上還是有車子在走,交通安全要注意!