
初代店主の出身地である、福建省の麺料理を日本風にアレンジして考案された「ちゃんぽん」。近海でとれた海産物を具材に選び、季節の野菜がたっぷり入ったこのメニューは1世紀以上もの間、愛され続け、長崎県の郷土料理としてすっかり定着している。
味の決め手となるのは、新鮮な丸鶏と豚骨をじっくり炊き上げたスープ。雑味のない白く濁ったスープは旨味十分で、専用の太麺との相性もばっちり。そしてちゃんぽんと並ぶ、もう一つの名物が「皿うどん」。こちらも同店が発祥といわれ、スープがなくカリカリとした細麺が特徴だ。県民はソースをかけて食べるのが一般的で、ちゃんぽんと人気を二分するほどである。一説には長崎市内だけで1000軒以上もちゃんぽん・皿うどんを提供する店があると言われている。お店選びに迷いそうになるが、最初に訪れるならまずは元祖の味「中華料理 四海樓」で決まり。
ポイント
-
福建省の麺料理をアレンジして考案されたちゃんぽん、皿うどん。
-
長崎県を代表する郷土料理として定着している。
-
新鮮な丸鶏と豚骨をじっくり炊き上げたスープが美味さの秘訣。
-
皿うどんはソースをかけて食べるのが長崎流。
写真
-
山海の幸がたっぷり入ったちゃんぽん 写真:四海樓提供
-
皿うどんはスープがないので浅い皿で提供する 写真:四海樓提供
-
すばらしい眺望が窓の向こうに広がる店内 写真:四海樓提供
-
店舗2階のスペースに設けられた、ちゃんぽんミュージアム(入場無料) 写真:四海樓提供
-
界隈でも一際目を引く立派な店舗 写真:四海樓提供
-
明治、大正時代の店舗 写真:四海樓提供
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
ベジタリアン向けのメニューはありますか?
ございません。
Q
料理の写真など、撮影は可能でしょうか。
取材など商用でなければ問題ありません。
Q
充電用のコンセントはありますか?
ございません。
Q
テイクアウトは可能ですか?
テイクアウトはございません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 中華料理四海樓
- 郵便番号
- 850-0921
- 住所
- 長崎県長崎市松が枝町4-5
- 電話
- 095-822-1296
- 定休日
- 不定休
- 営業時間
- 11:30~15:00、17:00~20:00(L.O.)
- 予算
- 1500円〜
- アクセス
- 長崎電気軌道「大浦天主堂」電停から徒歩約1分
- クレジットカード
- 可
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。