
【呉日帰りモデルコース】広島駅から約30分、フォトジェニックな港町を満喫しよう
かつて世界屈指の軍港として発展してきた港町・呉。「大和ミュージアム」をはじめとする旧海軍ゆかりのスポットはもちろん、当時の面影を感じることができる町並みを散策すれば、フォトジェニックな風景に出会うことができます。地元の人からも長年愛される続けるご当地グルメや名物スイーツなどの「食」も見逃せません。潮風を感じながら、港町呉を存分に遊び尽くしちゃいましょう!
7つの橋で繋がる安芸灘とびしま海道の島々のひとつ、大崎下島。大長みかんなどの柑橘類でも知られるこちらの島では、商家やお茶屋、船宿などが立ち並ぶ「御手洗地区」での散策がおすすめ。
御手洗地区は、江戸時代(1603−1868年)に瀬戸内海の海上交通の中継地、風待ち・潮待ちの町として栄えた港町で、1994年には国の伝統的建造物群保存地区に、2018年には日本遺産に認定された。
江戸時代以降、明治(〜1912年)、大正(〜1926年)、昭和初期までの時代ごとの建物が集落に建ち並び、狭い路地を歩けば、江戸時代のお茶屋「若胡子屋跡」や、昭和12年(1937)に建てられた劇場「乙女座」など、フォトジェニックなみどころがもりだくさん。また、町なかには古い建物をリノベートしたカフェや宿泊施設、お土産物店、日本の古いおもちゃを集めた展示室もある。
石積みの高燈籠がある港や、瀬戸内の多島美が一望できる高台の「歴史の見える丘公園」など、ゆったりと歴史さんぽを楽しもう。
かつての町並みを想像しながら散策も楽しい
フォトジェニックな町並みが広がる
石造りの高燈籠は人気のフォトスポット
1937年に建てられた劇場「乙女座」
歴史の見える丘公園からは瀬戸内海を一望
多くの舟が行き来する瀬戸内海
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
駐車場はありますか?
あります。
這裡是因洗手而得名,御手洗在日本的意思為洗手。
江戶時代遺留下來完整聚落風貌的地方。