
まだ知らない魅力に出会える!群馬の定番・人気観光スポット18選
関東の中でも特に自然が豊かなことで知られる群馬。 もちろん、四季折々の雄大な自然景観も魅力のひとつだが、群馬にはその他にも様々な魅力がある。 群馬観光を満喫したい方向けに、この記事では定番スポットと穴場スポットを中心に、群馬の魅力を紹介していこう。 記事を参考に群馬を観光すれば、きっとまだ知らない群馬の魅力に出会えるだろう。
上毛三山で一番西側、長野県寄りに位置する妙義山は、約600~400万年前の火山活動の後に、風化や浸食により鋭く険しい独特の山容ができたといわれる。「日本三奇勝」のひとつ。いくつものピークがあり、最高峰は相馬岳(1104m)。上毛かるたでは「紅葉に映える妙義山」とうたわれ、赤い紅葉が険しい山肌に映え独特な美しさで迫る様子を、山国群馬の誇りとともに読んでいる。
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある妙義神社。創建は6世紀、妙義山の山体を祀ったもので、祭神は日本武尊、豊受大神など。中世以降、武人や庶民の信仰を受け、江戸幕府から30石の朱印地を下されていた。広大な社域には、本殿、拝殿、唐門、総門、などが点在する。本殿と拝殿を幣殿(石の間)でつないだ、本社とその前にある唐門、総門は重要文化財。見事な彫り物と極彩色な本社は、「上毛の日光」の異名をとる。樹齢200年の枝垂れ桜がみごと。開運や出世のパワースポットとしても人気。
荒々しい岩肌が織りなす奇勝(写真提供:富岡市)
秋は紅葉の名所として多くの人が訪れる(写真提供:富岡市)
幅広い御利益を頂ける妙義神社
拝殿の細やかな彫刻も見事
参拝者を出迎える総門