
雄大な自然景観を楽しもう!熊本の厳選観光スポット24選
熊本観光といえば、阿蘇の雄大な山々が連なる雄大な景観は見逃せない。全国的に有名な黒川温泉や日本三名城にも選ばれる熊本城、歴史的景観が楽しめる﨑津教会など、1日では遊び尽くせないほど、魅力的な観光スポットが多い。数多くの観光スポットの中から、熊本を最大限に楽しむために、絶対に訪れておきたい観光スポットを厳選して紹介しよう。
明治から昭和初期にかけて多量の石炭を生産し、日本の近代化を支えた炭鉱のひとつ。石炭の採掘は江戸時代から行われていたが、1889年に三井組に払い下げられ、採掘が本格化した。戦後は三井三池争議などの労働争議、安い海外炭の輸入、石油への転換などから衰退し、1997年に閉山した。2015年に「明治日本の産業革命遺産」のひとつとして世界遺産に登録された。
三池炭鉱万田坑には、赤れんが造りの第二竪坑巻揚機室や安全燈室、事務所、浴室などの建物や、第二竪坑櫓、山ノ神祭祀施設などが、使用されていた当時の姿で保存されている。第二竪坑坑口内部では、埋め立てられた約274mの竪坑跡が見られる。
隣接する万田坑ステーションでは復元模型や古写真、映像などから万田坑の歴史に触れることができる。
鋼鉄製の第二竪坑櫓と赤れんが造りの第二竪巻揚機室
第二竪巻揚機室内部にほぼ当初の状態で残る巻揚機
明治時代から日本の近代化を支え続けた産業遺産
明治時代の炭鉱施設としては最大の規模を誇り、当時の炭鉱業界の模範となる施設だった
年に数日、雪が積もることもある
日本現存最古老的鋼結構建築物哦