喜歡日本的瓷器,來這裡逛絕對可以挖到寶!
17世紀初頭、陶工・李参平らによって磁器の原料となる陶石が発見され、日本ではじめて磁器生産に成功し発展した有田。窯業の発展にともなって形成された町並みが内山地区である。
漆喰塗りの町家や洋館など、江戸時代後期から昭和初期の建物が並ぶ街並みは、歴史的価値が高いとして国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。有田焼400年の歴史を育んできたレトロな情緒が残る通りを、窯元のショールームやセレクトショップをのぞきなら散策し、お気に入りの器と出会いたい。
また通りから一本入ると、「トンバイ塀のある裏通り」につながっている。トンバイ塀とは、登り窯を作るために使用した耐火レンガ(トンバイ)の廃材や使い捨ての窯道具を赤土で塗り固めた、有田ならではの塀のこと。
内山地区は、春は全国から器ファンが押し寄せる「有田陶器市」の舞台となり、秋は皿を鳴らして踊り歩く「有田皿山まつり」のパレードが行われる。
ポイント
-
漆喰塗りの町家や洋館が並ぶ風情ある街並みを散策。
-
有田ならではのトンバイ塀の前で記念写真を撮ろう。
-
ランチやカフェ利用できる店もあるので疲れたら立ち寄ろう。
-
春は「有田陶器市」、秋は「有田皿山まつり」「秋の有田陶磁器まつり」が行われる。
写真
口コミ
2
-
洪文祥
-
鄭瑜
日本有名的瓷器出產地。
基本情報
- 日本語名称
- 有田内山地区
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町
- 電話
- 0955-43-2121(有田観光協会)
- 定休日
- 施設により異なる
- 営業時間
- 施設により異なる
- アクセス
- JR佐世保線「上有田」駅下車、徒歩すぐ
- クレジットカード
- 施設により異なる