寿司

寿司

国内のみならず世界でも人気の日本料理。

更新 :

寿司は、シャリとネタを組み合わせた料理を指し、和食の一種に分類される。
シャリは酢で味付けしたご飯(酢飯)を、ネタはシャリの上に乗せる具材をそれぞれ意味する。
ネタは新鮮な魚介類以外にも肉・卵なども使われており、その対象は幅広い。
寿司の種類も海外でも広く知られている「握り寿司」の他に、「押し寿司」「巻き寿司」・「ちらし寿司」など多種多様だ。

寿司屋の形態は、安価で様々な種類のネタを食べられ、ファミリー層でも入りやすい気軽さが人気の「回転寿司」、電話・インターネットから注文し、お店で寿司の受け渡しを行う「持ち帰り専門店」、店内の雰囲気や職人の技を目の前で堪能でき、こだわりのネタを最大限に美味しく味わえる「カウンターで食べる形式」の大きく3つに分かれる。

ポイント

  • シャリとネタを組み合わせた、世界でも人気の日本料理。
  • 江戸時代(1603年〜1868年)の後期には、既に握り寿司が食べられていた。
  • 地域性の違いによって、江戸前寿司と関西寿司が生まれた。
  • すしを漢字で書くと「鮓」・「鮨」・「寿司」の3つの表記方法がある。
  • カウンターで食べる形式の寿司屋に行くなら、知っておいた方が良い作法がある。
  • 握り寿司以外にも様々な種類がある。

写真

  • 世界でも高い人気を誇る、日本食を代表する料理「寿司」

    世界でも高い人気を誇る、日本食を代表する料理「寿司」

  • 押し寿司の一種である鱒寿司

    押し寿司の一種である鱒寿司

  • 回転寿司だけでなく、カウンターで食べる形式の寿司屋にも入ってみよう

    回転寿司だけでなく、カウンターで食べる形式の寿司屋にも入ってみよう

合わせて読む

基本情報

名称(日本語)
寿司
読み仮名
すし
用字
鮓・鮨・寿司
種類
押し寿司・ちらし寿司・いなり寿司・伊達巻寿司・鮒寿司など