
【日本の商店街ガイド】ユニークなお店でグルメとショッピングを満喫!
新しい商業施設やショッピングスポットにはない魅力を持つ「商店街」。グルメとショッピングを楽しめるのはもちろんだが、観光地に並ぶようなグルメやお土産だけでなく、その地域の人々に本当に愛されているものに出会えるのも魅力。この記事では、日本各地に点在する商店街の中でも、特に人気の商店街を紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
旧市場のレトロな長屋を再生させた、新しくも懐かしい商店街。
信濃川の河口近くにあり、古くから港町として栄えた町・沼垂(ぬったり)。かつての賑わいが消え、シャッター通りと化していた旧沼垂市場の長屋を改装して2015年に誕生したのが「沼垂テラス商店街」だ。昭和レトロな街並みとスタイリッシュな店舗によるギャップが独特の雰囲気を生み出し、幅広い年齢層に支持されている。
沼垂市場時代から営業を続ける青果店や居酒屋に加え、カフェや雑貨、ファッションの店、さらには陶芸やガラス、ジュエリーの工房などバラエティに富んだ約30の店舗が立ち並ぶ。4~11月の第1日曜には朝市を、12~3月の第1日曜には冬市を開催。商店街の名物は町でよく見かける猫をモチーフにした「沼ネコ焼」。米粉を使ったモチモチ生地の中にあんこやクリームなどを入れたお菓子で、食べ歩き・おみやげのどちらにも人気。
営業時間や定休日は店舗によって異なる。火・水曜定休の店舗が多く、できるだけ多くのお店を回りたいのなら金曜・土曜・日曜の週末がおすすめだ。また、朝市などのイベントを開催する毎月第1日曜はほとんどのお店が営業する。急な休み等もあるので、事前に商店街のHPや各店のSNSをチェックするのをお忘れなく。
懐かしさと新しさが共存する居心地の良い商店街
月に一度の朝市は多くの人で賑わう
夜市も不定期で開催
商店街の裏手に建つ寺巡りも楽しい
表情や中身も豊富な「沼ネコ焼」は商店街の名物
自由な使い方が可能なコワーキングスペースも設置
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
商店街内に男性用、女性用、多目的用(バリアフリー)の公衆トイレあり。
また、飲食を中心とした店舗は店舗内に設置の場合あり。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
店舗により、喫煙ルームを設けている場合あり。(大佐渡たむら)
Q
交通機関は?
新潟駅から徒歩20分ほど。レンタサイクルやシェアサイクルがおススメ。(サイクルポート有り)
バスの停留所は「沼垂四ツ角(ぬったりよつかど)」。停留所より歩いて2分ほど。
Q
ビーガン対応は?
ビーガンプレートを提供する店あり。
「mountain△grocery」※ただし、営業日時は同店SNS等でチェックのこと。
https://www.instagram.com/mountaingrocery/
沼垂露臺商店街充滿懷舊氛圍,老建築與文創小店相互融合,展現獨特魅力。手作工藝品、在地美食與溫暖的人情味,讓人流連忘返,是探索新潟文化的絕佳去處~
ご回答ありがとうございました。