
名古屋だけじゃない!魅力あふれる愛知を満喫できる旅行ガイド
日本の三大都市であり、人気観光地でもある「名古屋」で知られる愛知県。 名古屋以外にも魅力的な観光地が多いことは、ご存知だろうか。 愛知の魅力を知らない方に向けて、この記事では観光エリアごとの魅力や見どころ、交通情報、ご当地グルメなどの旅行プラン作りに役立つ情報を網羅的に紹介しよう。 定番・人気の観光スポットを巡るモデルコースも紹介するので、初めての愛知旅行前に読むべき記事と言える。
江戸幕府を開いた徳川家康(1542-1616)が生まれた城。2006年に「日本100名城」のひとつに選定された。
龍にまつわる伝説も多いことから、別名「龍ヶ城」とも呼ばれている。竹千代(のちの家康)が誕生した際に城の上に黒雲が渦巻き、黄金の龍が現れたという伝説も残っている。
1959年に再建された3層5階の復興天守は、岡崎市のシンボル。城内は城郭模型で岡崎城の特徴を学べるコーナや、東海道や舟運により交通の要衝として栄えた岡崎の城下町の様子を、ジオラマとAR(拡張現実)の技術により体感できるコーナーなど見どころが多い。5階からは矢作川や岡崎の街並みを見渡すことができる。
岡崎城の周囲は岡崎公園として整備されており、家康や家康に仕えた武士などを紹介する「三河武士のやかた家康館」など歴史好きにはたまらないスポットが多数。桜や藤の名所としても知られている。
1959年に再建された3層5階の復興天守
「さくら名所100選」にも選ばれている岡崎公園。城と桜の共演も楽しめる
太平の世を築いた徳川家康を生んだ城。
家康の産湯を汲んだという井戸も残っている
「岡崎の桜まつり」期間中は桜のライトアップも行われる
例年4月下旬頃に藤の花が見頃を迎える
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
数か所利用可能なスポットがあります。
Q
コインロッカーはありますか?
あります。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
岡崎公園は入園無料ですが、岡崎城や三河武士のやかた家康館は再入場不可です。
Q
喫煙スペースはありますか?
園内に1か所あります。