1910年に創建された神社で、北海道に7社ある別表神社のひとつ。ご祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)の開拓三神。特に大那牟遅神は出雲大社の大国主神の別名で、縁結びなど農業、商業、医療、武道などさまざまなご利益がある。
自然豊かな境内は、1974年に北海道の環境緑地保護地区に指定。ハルニレ、クルミ、カツラなどの大木が自生するほか、シマエナガ、エゾリス、エゾモモンガといった野生動物も数多く生息している。
北海道にしかいない人気の野鳥、シマエナガをモチーフにした「シマエナガみくじ」が話題。シマエナガの御朱印帳や絵馬や、釣り竿でつり上げる「鮭みくじ」も人気だ。年6回公開の美しいと評判の「花手水」は全国6位に選ばれた。
マンガ「銀の匙シルバースプーン」に登場する大蝦夷神社のモデルとなったことでも有名。
ポイント
-
道東随一の神社で開拓三神を祀っている。
-
シマエナガの聖地とも呼ばれ、人気野鳥のシマエナガがやってくる。
-
美しすぎると評判の花手水は、全国6位にランクイン。
-
ユニークなおみくじや絵馬、お守りが人気。
-
マンガ「銀の匙シルバースプーン」に登場する神社のモデルに。
写真
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。
Q
御朱印はありますか。
A
あります、シマエナガの型抜き御朱印など。(書置きのみ)
Q
駐車場はありますか?
A
150台駐車可能な駐車場があります。(大型バス可)
Q
コインロッカーはありますか?
A
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 帯廣神社
- 郵便番号
- 080-0803
- 住所
- 北海道帯広市東3条南2-1
- 電話
- 0155-23-3955
- 定休日
- 無休
- 時間
- 参拝自由(授与所9:00~17:00)
- 料金
- 参拝無料
- アクセス
- JR「帯広」駅からバス「東3条6丁目」下車、徒歩7分
- 公式サイト
- 公式サイト