福岡市科学館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

福岡市科学館

多彩な体験型展示とプログラムで科学への興味・関心が深まる科学館。

更新 :
監修 : 福岡市科学館

さまざまな店舗や九州大学法科大学院などが集まる複合施設「六本松421」内にある科学館。「人が育ち、未来をデザインしていく科学館」をコンセプトに、子どもから大人までが科学に興味を持てる施設になっている。

5階基本展示室では「宇宙」や「生命」、「生活」、「環境」などのゾーンに分かれており、参加体験型の展示を中心に、サイエンスショーやワークショップなどで楽しみながら科学に親しむことができる。2023年には一部展示のリニューアルが行われ、福岡の自然環境をジオラマで再現した「フクオカフィールド」や大型スクリーン&タッチパネルモニターでデジタルワークできる「SCシアター」などが加わった。

臨場感あふれる映像が自慢の6階のドームシアター(プラネタリウム)では通常のプログラムの投映に加え、アーティストのライブパフォーマンスと特別な映像を融合したプラネタリウムならではのコンサートなども開催。4階には、より知識を深めたい人向けに約10,000冊の書籍や映像コンテンツが集まる「サイエンスナビ」もある。

ポイント

  • 2017年に開館した科学館。
  • 参加体験型の展示やサイエンスショーなどで科学に親しめる。
  • 2023年に基本展示室の一部をリニューアル。
  • 基本展示室では科学について「宇宙」や「生命」などのゾーンに分け解説。
  • ドームシアターではプラネタリウムの投映のほかコンサートなども開催。

写真

  • 低年齢から楽しめる展示で科学を視覚的に理解できる

    低年齢から楽しめる展示で科学を視覚的に理解できる

  • 臨場感あふれる映像を楽しめるドームシアター(プラネタリウム)

    臨場感あふれる映像を楽しめるドームシアター(プラネタリウム)

  • 大型スクリーンやタッチパネルを駆使した体験型展示が充実

    大型スクリーンやタッチパネルを駆使した体験型展示が充実

  • サイエンスショーや科学実験など参加型のプログラムも人気

    サイエンスショーや科学実験など参加型のプログラムも人気

  • 科学館があるのは複合施設「六本松421」内

    科学館があるのは複合施設「六本松421」内

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり

Q

コインロッカーはありますか?

A

3階の総合案内/チケットカウンターの横に設置してあります。100円硬貨を使うコインリターン式(無料)です。
サイズ(幅×奥行×高さ、単位cm)は、小:35×42×29、中:35×42×37、大:35×42×50です。

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

5階基本展示室チケット提示で1日に何度でも再入場できます。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

科学館内にはなし

Q

駐車場はありますか?

A

科学館に専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

Q

ベビーカー・車いすを借りることはできますか。

A

貸出用のベビーカー・車いすを用意しています(無料)。どちらも数に限りがあります。

Q

授乳室や赤ちゃんのおむつを交換する場所はありますか?

A

4階と6階に授乳室があります。おむつの交換台は各階多目的トイレに設置しています。

口コミ

基本情報

日本語名称
福岡市科学館
郵便番号
810-0044
住所
福岡県福岡市中央区六本松4-2-1
電話
092-731-2525
定休日
火曜(祝日の場合は開館、翌平日休)、年末年始(12/28~1/1)
※春休み、GW、夏休み、年末年始を除く冬休みは毎日開館
時間
9:30〜21:30(エリアにより異なる)
料金
5階基本展示室 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料/6階ドームシアター(一般番組)大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料
※3階企画展示室、ドームシアターイベント等は開催内容により料金が異なる
アクセス
福岡市地下鉄「六本松」駅(科学館前)3番出口から徒歩すぐ
クレジットカード
公式サイト
公式サイト