のぼりべつクマ牧場

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

のぼりべつクマ牧場

雄大な自然の中で、個性豊かなヒグマ達に出会える山上の人気スポット。

更新 :

標高550mの四方嶺山頂にあり、登別温泉街の山麓駅からロープウェイを使って約7分でアクセスできる「のぼりべつクマ牧場」。60頭以上のヒグマが生き生きと暮らしている。

ヒグマたちはオス・メスでエリアを分けて公開。オスのいる第1牧場には「ヒトのオリ」と呼ばれるガラス張りの部屋があり、部屋を取り囲むように動き回るクマの姿を観察できる。至近距離から見るオスのクマは迫力満点! 第1牧場、第2牧場にいる大人のクマにはエサやりができるほか、クマのバランス感覚や器用さに驚かされる「クマのアスレチック」や水を泳ぐアヒルの順位を予想する「アヒルレース」も楽しい。

施設内にはヒグマ専門の博物館やアイヌ生活資料館、カフェなどを併設。ロープウェイの山麓駅およびヒグマ博物館内にあるショップではクマ牧場オリジナルグッズも多数揃う。ヒグマ博物館の屋上に設けられた展望台から見える真円形のクッタラ湖をはじめ、周辺に広がる雄大な自然の景色も必見。

ポイント

  • 60頭以上のヒグマを飼育する動物園。
  • ガラス張りの部屋の中から至近距離でクマを観察できる。
  • クマへのエサやりやアヒルのレースを楽しめる。
  • 山上のクマ牧場へは登別温泉街からのロープウェイでアクセス。
  • ヒグマ専門の博物館やグッズショップ、カフェなどを併設。

写真

  • 第1牧場のオス、第2牧場のメスのクマへのエサやりもできる

    第1牧場のオス、第2牧場のメスのクマへのエサやりもできる

  • ガラス越しにクマを観察できる迫力体験

    ガラス越しにクマを観察できる迫力体験

  • かわいい子グマにも会える(4月下旬~11月下旬限定)

    かわいい子グマにも会える(4月下旬~11月下旬限定)

  • ヒグマ博物館はクマの生態などを詳しく紹介

    ヒグマ博物館はクマの生態などを詳しく紹介

  • クマ牧場へはゴンドラリフトでらくらくアクセス

    クマ牧場へはゴンドラリフトでらくらくアクセス

  • ロープウェイの山麓駅・ヒグマ博物館のショップにはオリジナルグッズがいっぱい

    ロープウェイの山麓駅・ヒグマ博物館のショップにはオリジナルグッズがいっぱい

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

ご用意しており、園内ほぼ全域でお使いいただけます。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ございます。

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

再入場はできません。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

山麓・山頂共にご用意しております。

Q

駐車場はありますか?

A

ロープウェイ乗り場前に有料駐車場がございます(普通車150台収容可能)。
駐車料金は普通車500円(全長5m未満)、大型車1,000円(全長5m以上)、二輪車200円となっております。

口コミ

基本情報

日本語名称
のぼりべつクマ牧場
郵便番号
059-0551
住所
北海道登別市登別温泉町224
電話
0143-84-2225
定休日
無休 ※2025年4月7日~25日はロープウェイ法定点検及び施設保守のため休園
時間
4/21~10/20は9:00~17:00(最終入場16:20)、10/21~4/20は9:30〜16:30(最終入場15:50)
料金
大人3,000円、小人(4歳~小学6年)1,500円 ※ロープウェイの往復運賃を含む、3歳以下無料
アクセス
(1) JR室蘭本線「登別」駅から道南バスで15分「登別温泉バスターミナル」下車、ロープウェイ乗り場まで徒歩5分
(2) 道央道・登別東ICからロープウェイ乗り場まで車で10分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト