枚聞神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

枚聞神社

薩摩国一宮として崇拝される鹿児島屈指のパワースポット。

更新 :
監修 : 枚聞神社

神代の創祀と伝わり、平安時代に編纂された歴史書「日本三代実録」にも登場するほか、「延喜式神名帳」には「薩摩国頴娃郡枚聞神社」として薩摩国式内社の一社に記載される歴史と由緒ある神社。大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)を主祭神とし、ほかに五男三女神が祀られている。

薩摩半島にそびえ、航海の目印だった開聞岳を御神体としていたことから、海の守護神として崇敬され航海安全や交通安全にご利益があるとされている。県の重要文化財に指定される本殿のほか、周囲の緑と美しいコントラストを成している鮮やかな朱塗りの社殿も見ごたえあり。

御神木である樹齢800年のクスノキは、神聖な雰囲気を醸し出している。国の重要文化財である「松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)」が展示される宝物殿も見どころだ。

境内の北方約700mの場所には、日本最古の井戸とされる「玉の井」があり、山幸彦(やまさちひこ)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が出会った地と伝わり、縁結びスポットとしても有名。

ポイント

  • 薩摩国一宮とされる格式高い神社。
  • 航海安全や交通安全にご利益あり。
  • 朱塗りの社殿が美しい。
  • 宝物殿には「松梅蒔絵櫛笥」を展示。(12月〜1月、4月〜5月の期間限定公開)
  • 近くには日本最古の井戸「玉の井」も。

写真

  • 周囲の緑に朱塗りの社殿が映える

    周囲の緑に朱塗りの社殿が映える

  • 「玉手箱」とも呼ばれる「松梅蒔絵櫛笥」

    「玉手箱」とも呼ばれる「松梅蒔絵櫛笥」

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あります。初穂料500円でお受け頂けます。

Q

駐車場はありますか?

A

境内と、神社向かいの2箇所の駐車場がご利用頂けます。約100台駐車可能です。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

基本情報

日本語名称
枚聞神社
郵便番号
891-0603
住所
鹿児島県指宿市開聞十町1366
電話
0993-32-2007
定休日
無休
時間
参拝自由
料金
無料 (宝物殿は拝観料大人200円、小人100円)
アクセス
JR「開聞」駅から徒歩10分
公式サイト
公式サイト