
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
久留米城跡・篠山神社
春のお花見スポットとしても知られる久留米藩主の居城跡。現在は城跡全域が篠山神社の境内。
江戸時代の約250年間にわたり、久留米藩主を務めた有馬氏の居城跡。筑後川沿いの小高い丘に築かれた平山城で、現在は残された本丸跡の見事な石垣や内堀が往時の姿をしのばせる。
西と北を筑後川、東を沼地に囲まれた丘という地形を生かした城は戦国時代に毛利秀包や田中吉政らが居城・支城として使用。その後に筑後五郡の大名となった有馬豊氏によって大改修が行われ、最盛期には現在の久留米大学病院や久留米市役所がある場所にまで広がる城として治世の中心となった。
現在は初代久留米藩主の有馬豊氏や七代藩主の頼徸らを祭神として祀る篠山神社の境内地となっており、武具や工芸品など有馬家ゆかりの資料を展示公開する有馬記念館がある。お堀の周辺にソメイヨシノやヤマザクラなど約50本の桜が咲き、ピンク色の花が石垣を彩る3月下旬~4月上旬の時期はお花見スポットとしても人気。
ポイント
-
久留米藩主・有馬氏の居城跡。
-
国指定文化財の篠山神社の御社殿が本丸跡中心にある。
-
石垣や内堀が残り、往時の姿をしのばせる。
-
春にはお花見スポットとしても人気。
-
城内に有馬記念館がある。
写真
-
春にはお堀のそばを中心に約50本の桜が咲く
-
場内にある篠山神社
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません
Q
コインロッカーはありますか?
ありません
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
可能
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 久留米城跡・篠山神社
- 郵便番号
- 830-0021
- 住所
- 福岡県久留米市篠山町444
- 電話
- 0942-33-3030(篠山神社)
- 定休日
- 無休 ※有馬記念館は毎週火曜、展示準備期間、年末年始(12/28~1/4)
- 時間
- 散策自由 ※有馬記念館は10:00~17:00(最終入館16:30)
- 料金
- 無料 ※有馬記念館は一般210円
- アクセス
-
1)JR九州新幹線・鹿児島本線「久留米」駅から徒歩15分
2)九州自動車道・久留米ICから車で20分 - クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト