長門峡

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

長門峡

渓谷美が広がる山口県屈指の景勝地。

更新 :

萩市から山口市にかけて広がる総延長約12kmの美しい渓谷。かつては大分県耶馬渓の景色になぞらえて「長門耶馬渓」と呼ばれていたが、萩出身の日本画家であり地質学者の高島北海が「峡谷の美景としては日本一」と絶賛し、「長門峡」と名付けた。1923年に国の名勝に指定。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と季節毎に変化する風景も見もの。特に、燃えるような紅葉が川まで映り込む秋の景色は一見の価値あり。毎年11月には、長門峡もみじ祭が開催される。

阿武川沿いに約5.1kmの遊歩道が整備されているので、自然の中をのんびり散策するのもおすすめ。川のせせらぎを聞きながら、奇岩や急流、滝、深淵といった変化に富む風景を眺めれば、心癒やされること間違いなし!

川にはさまざまな魚が泳ぎ、周辺には鳥やチョウも生息。豊かな自然に身も心も預けて、存分にリフレッシュしよう。

ポイント

  • 山口県屈指の景勝地で国指定名勝。
  • 紅葉スポットしても知られる。
  • 川沿いの遊歩道散策がおすすめ。
  • 多彩な生き物や植物に出会える。
  • 秋にはもみじ祭を開催。

写真

  • 渓谷美が広がる

    渓谷美が広がる

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

Q

駐車場はありますか?

A

口コミ

基本情報

日本語名称
長門峡
郵便番号
759-1232
住所
山口県山口市阿東篠目
電話
083-955-0115(長門峡観光協会)
定休日
無休
時間
散策自由
料金
無料
アクセス
JR「長門峡」駅から徒歩4分(遊歩道入口まで)
公式サイト
公式サイト