
江戸時代と明治維新の歴史を感じよう!萩の人気観光スポット10選
四季折々の豊かな表情を見せる自然が広がり、歴史と文化を今に伝える山口県「萩市」。 風情ある城下町を散策したり、世界遺産のスポットを巡ったり、歴史を感じられる観光スポットが多いのも魅力のひとつ。 温泉郷もあるため、日本の文化にどっぷりと浸れるだろう。 この記事では萩に初めて訪れる方でも楽しめるように、萩の人気観光スポットやお勧めの観光シーズン、交通アクセスなどを紹介する。 記事の内容を参考にすれば、萩観光を最大限楽しめるだろう。
嘉永6 年(1853)の黒船来航を期に、軍備・海防力の強化を目的とした大船の建造を各藩に要請
した江戸幕府。萩藩で安政3 年(1856)に建設された恵美須ヶ鼻造船所でも、2 席の軍艦が建造
された。
1856 年にはロシア式の造船技術を取り入れた「丙辰丸」、万延元年(1860)にはオランダの技術を用いた「庚申丸」と2 隻の軍艦が進水。2 つの技術で造船を行ったのは幕末の造船所でもここだけ。港には石造堤防が当時のままの姿で残り、幕末に建設された中で現在でも遺構が確認できる唯一の造船所という点を評価。2015 年に「明治日本産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に登録された資産の中で、萩城下町や松下村塾などとともに「萩の産業遺産群」の構成資産となっている。
防波堤の近辺ではでは鍛冶場や船大工の居住場と思われる遺構も発見されており、開国を間近に控
えた時代の空気を感じられること間違いなし。「萩の産業遺産群」のひとつ、萩反射炉も徒歩圏内。
恵美須ヶ鼻造船所跡(PIXTA)
萩に5つある産業資産のうちのひとつ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fi はありますか?
なし
Q
コインロッカーはありますか?
なし
Q
トイレはありますか?
あり(仮設)
Q
喫煙スペースはありますか?
なし
Q
注意点はありますか?
防波堤は足元が危険です。歩きやすく滑らない靴でお越しください