
【湯田温泉の観光ガイド】足湯・飲泉場巡りで気軽に温泉を楽しもう
美肌の湯として知られ、古くから多くの観光客や地元の人々に愛され続ける天然温泉。 豊富な湯量や風情ある温泉街を魅力としているのが「湯田温泉」だ。 この記事では「湯田温泉」の基本的な情報に加え、観光をより満喫するための楽しみ方などを紹介する。 この記事を読めば、満足度の高い「湯田温泉」への観光方法がわかるだろう。 ぜひとも参考にしながら、観光プランを組み立ててほしい。
山口県山口市にある歴史ある温泉地。1200年の文書「周防阿弥陀寺文書」には、その名が記載されており、それ以前から存在していたと考えられている。村の寺にあった小さな池に、毎晩一匹の狐が傷ついた足を浸けに現れたことから発見されたという、白狐の伝説が残っている。この伝説にちなみ、温泉街には白狐のモニュメントが点在。
泉質は、アルカリ性単純温泉で、肌によく馴染むやわらかな湯が特徴。神経痛や筋肉痛などさまざまな効能が期待される一方、美肌の湯としても有名だ。7つの源泉からは、1日約2,000tもの温泉が湧出している。
温泉街には、足湯や手湯が点在し、散策しながら気軽に温泉を楽しめる。宿泊施設も多彩で、ビジネスホテルから老舗旅館、カジュアルな宿からラグジュアリーな宿まで幅広くそろっている。なかでも「松田屋」は、明治維新の志士が集った歴史ある宿として知られている。
800年以上の歴史を持つ温泉地
1日2,000tが湧出している
白狐伝説から白狐のオブジェがあちこちに
趣のある露天風呂